ウキハコブログ詳細ukihaco blog

古墳ツアー(資料館と5古墳巡り)

2020.02.16

イベント報告

うきチャリ古墳ツアー
2020年2月15日に1月の大古墳展に続く古墳ツアー第2弾「自転車でゆく!古墳ツアー(資料館と5古墳巡り)」を開催しました。
電動アシスト付き自転車で巡る予定でしたが、降水確率60%の予報ということでバス移動に切り替えてのツアーとなりました。
今回は、吉井歴史民俗資料館と装飾古墳を含む5つの古墳を一気に巡るよくばりツアーです。
午前中に屋形古墳群を、午後に若宮古墳群を巡ります。
うきは市文化財保護係の生野さん、うきは市地域おこし協力隊の竹熊さんにご案内頂きました。

うきチャリ古墳ツアー
集合はうきは市吉井町の観光会館「土蔵」。ちょうど「筑後吉井おひなさまめぐり」を開催中。ひな人形に囲まれてのスタート。

うきチャリ古墳ツアー
吉井歴史民俗資料館と装飾古墳は観光会館「土蔵」から徒歩5分。古墳だけでなく、吉井町の歴史についての展示も揃っています。
ここでは、貴重な古墳の出土品を見学しました。
資料館では、ちょうど2月1日から4月5日まで、『記念物100年展』を開催中。文化財保護法の前身である「史蹟名勝天然記念物保存法」施行から2019年で100年を迎えたことを記念して、うきは市での国指定文化財を中心にした展示が行われています。
どのように史跡が発見され、保存されてきたかを知ることができる面白い展示なっています。

うきチャリ古墳ツアー
資料館で前知識を勉強したら、午前中は屋形古墳群へ。内部に絵が描かれた装飾古墳が4つ(原古墳、古畑古墳、珍敷塚古墳、鳥船塚古墳)点在するエリアで、予定にはありませんでしたが、その内の1つ原古墳を散策。墳丘が残っているのは原古墳と古畑古墳のみです。

うきチャリ古墳ツアー
古墳の周りを歩いていると、ふと足元に土器のかけらが。こういうことも古墳の周りではよくあることだとか。参加者の皆さん、宝探し気分で地面を見つめながらウロウロ。もちろん、見つけても持ち帰れるわけではありませんが、身近に歴史を感じられる心ときめく瞬間です。

うきチャリ古墳ツアー
今年は暖冬。天気予報は良い方に外れて一時は晴れ間も見えた1日。まだ2月というのに、春のような陽気です。

うきチャリ古墳ツアー
続いては奥壁と壁の腰石が残る「珍敷塚古墳」へ。保存施設に入って装飾を窓越しに見学させてもらいました。内部の撮影はNGですので写真でお伝えできませんが、奥壁の壁画にはゴンドラ形の船が描かれていて、現代アードのようなモダンな世界が広がっていました。

うきチャリ古墳ツアー
そこからほど近く、安富古墳。こちらは装飾古墳ではありませんが、石室内に入ることができました。

うきチャリ古墳ツアー
日頃は鍵の掛かっているゲートを潜って中へ。

うきチャリ古墳ツアー
まるで映画のワンシーンのような雰囲気。大きな岩が積み上げられています。

うきチャリ古墳ツアー
天井は高く、ドーム状になっていました。これを重機がない時代に積み上げたわけで、古代の人々の古墳に掛ける想いの強さを感じさせられます。

お昼は再び吉井町の中心部に戻り、「おひなさまめぐり」も楽しみながら各々、お店を巡ってのランチタイムを楽しみました。

うきチャリ古墳ツアー
午後は若宮古墳群へ。月岡古墳は石棺が祀られた珍しい神社になっています。宮司さんが発掘をされたことから、埋蔵品などもしっかりと記録がされており、地域で守り継がれてきた古墳です。こうして外から眺めると今でも前方後円墳のカタチをしっかり留めているのが分かります。今回は中に入れて頂き、石棺を見せて頂きました。(撮影はNGなので写真ではご紹介できませんが。)

うきチャリ古墳ツアー
そして、若宮古墳群もう一つの古墳「日岡古墳」。こちらも前方後円墳となっており、他の古墳と違うのは上から石室を見学できることです。開口部も大きく、朱色の模様を360度見学することができました。装飾古墳の見学をされる際には、ぜひ立ち寄って頂きたい古墳です。こちらも内部撮影はNGです。

うきチャリ古墳ツアー
若宮古墳群最後に訪れたのは「塚堂古墳」。こちらも前方後円墳ですが、後円部がなくなっています。これは、かつての水害の時に目の前を流れる筑後川の堤防の補修するために使われたのだとか。後世を見守るだけでなく、水害からも守ってくれた古墳です。それぞれの古墳には、造られた時だけでなく、その後の人々との暮らしとの間にも様々な物語が秘められていました。

うきチャリ古墳ツアー
最後に、私たちの暮らしを守ってくれた塚堂古墳で記念撮影。

<お知らせ>
うきは市の古墳は、毎月第3土曜日に見学を受け付けています。
公開時間は10:00〜12:00、14:00〜16:00の間で事前予約制です。
見学コースも設定されており、
吉井歴史民俗資料館→月岡古墳→日岡古墳→珍敷塚古墳→楠名古墳
を巡るコースもあります。(詳しくはコチラをご覧ください)

お問い合わせ・ご予約は見学希望日の5日前までに
吉井歴史民俗資料館(0943-75-3120)まで。